top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

令和4年分の年末調整に関する資料/令和5年分の源泉徴収税額表が公表されています【国税庁】

国税庁から、「令和4年分年末調整のしかた」や、令和4年分年末調整のための各種申告書などの『令和4年分の年末調整』に関する資料が公表されております。令和4年の年末調整の計算に当たっては、令和3年分と比較し、大きな改正はありません。


▼令和4年分年末調整のしかた

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2022/01.htm


各種申告書・記載例(扶養控除等申告書など)

https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/shinkokusyo/index.htm


▼給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2022/index.htm


▼年末調整がよくわかるページ

https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm


▼令和5年分源泉徴収税額表(令和4年分から変更なし)

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2022/02.htm



最新記事

すべて表示

日本商工会議所より、令和5年度与党税制改正大綱(2022年12月16日)の公表を受け、今般の改正内容を中小企業向けに分かりやすくとりまとめた「令和5年度税制改正のポイント」が公表されています。中小企業の自己変革への挑戦を後押しする税制やインボイス制度導入に係る負担軽減措置等につい

日本年金機構は、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子データを、マイナポータルの「お知らせ」で受け取れる電子送付サービスを開始したと公表しています。受け取った電子データは、e-Taxでの確定申告等や年末調整で利用することができます。 会社の年末調整ソフトウエアが年末調整の電

bottom of page