top of page

パートタイム・有期雇用労働法等対応状況チェックツールなどのURLを変更(多様な働き方の実現応援サイト)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2023年12月18日
  • 読了時間: 1分

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、サイトリニューアルに伴い、「パートタイム・有期雇用労働法等対応状況チェックツール」と「職務分析・職務評価」のURLが変更になるとのお知らせがありました。


「多様な働き方の実現応援サイト」では、ご登録いただいた企業の人事担当者様向けに、各種セミナーや委託事業のご案内など役立つ情報をお届けするメールマガジンを配信しています。


【12月号記載内容】

①年収の壁対策として労働者1人につき最大50万円助成します!~キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)のご案内~


②令和5年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回)のご案内


③12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です


④「多様な働き方の実現応援サイト」のリニューアルに伴い、「パートタイム・有期雇用労働法等対応状況チェックツール」と「職務分析・職務評価」のURLが変更になります


⑤「多様な正社員」制度の導入・改定をコンサルタントが無料でサポートします【再掲】


新たなURLは、こちらで紹介されています。

<パートタイム・有期雇用労働法等対応状況チェックツール(法対応チェックツール)>https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/reform/shindan2/


<職務分析・職務評価>


URLの変更は、令和5年12月25日(月)19時頃からになります。

 
 

最新記事

すべて表示
地域別最低賃金改定に向けた議論開始

令和7年7月11日に、厚生労働省で中央最低賃金審議会および同目安に関する小委員会が開催され、今年の最低賃金に関する議論がスタートしました。 改定時期は令和7年10月頃を予定。地域別最低賃金額の改定の目安については、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025改訂版...

 
 
「教育訓練休暇給付金」専用ページを開設(厚労省)

令和7年10月1日より、令和6年5月に成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律」において、雇用保険の被保険者が教育訓練を受けるための休暇を取得した際、基本手当に相当する給付として賃金の一定割合を支給する「教育訓練休暇給付金」が新設されました。 ○教育訓練休暇給付金とは...

 
 
協会けんぽ令和6年度決算 6,586億円黒字見込み

協会けんぽ(全国健康保険協会)より「2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込み」が令和7年7月4日に公表されました。  <収入(総額)の状況 前年度から2,421億円増加> 保険料収入は3,492億円増加。被保険者数及び賃金(賞与含む)の増加が主な要因。...

 
 
bottom of page