雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置は2023年3月31日で終了
雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになり...
労働トラブルに精通した特定社労士が対応。民事訴訟、企業経営など多様な実務経験がベースの実践派社労士が的確にアドバイス
小規模事業から上場企業まで、業種・規模を問わず、人事労務の諸問題に対処してきました。法的視点、裁判例、他社事例等を総合的に踏まえ、クライアント様のニーズとコンプライアンスの接点を見出します。当事務所顧問先様の約3割がアドバイザリー顧問契約。ご相談に対する回答スピード、複数解決策のご提案、当事務所独自の切り口や見解に対し、顧問先様に大変ご好評頂いております。チャットワーク、ZOOMなど、各種コミュニケーションツールにも完全対応致します。
最低料金:
月額3万円~
人事課題の改善、解決にコミット。合理的な思考をベースに、より良く、よりわかりやすく、よりシンプルに、を心掛けています。
人口減少、少子高齢化の今、企業に求められるのは『社長と社員の協働』。限られた人員数で結果を出し続ける為には、対立や争いは極力避け、企業本来の目的である顧客満足や収益の向上に集中できる組織作りが不可欠です。労務管理体制や人事評価制度をゼロベースで見直し、行政調査や人的リスクに耐えうるコンプライアンス環境や情報セキュリティー対策を整え、条件が合えば助成金獲得に動く。こうした企業様の課題改善やご要望の実現を、当事務所が全力でサポート致します。
最低料金:
1業務3万円~
人事労務のIT化、クラウド化を中心に、バックオフィス業務改善を支援。入退社、勤怠、給与、社保、年末調整まで一手に対応可
当事務所は、MFクラウド、freee、ジョブカン認定アドバイザーです。人事情報管理から勤怠、給与まで、一気通貫で代行致します。人事総務の窓口代行から住民税の納付代行も含め、人事労務業務の丸ごとアウトソーシングが可能。人事労務の『丸投げ』は当事務所の最も得意とするところです。会計や経費との連動にも理解がある為、既にご契約中の顧問税理士様ともスムーズに連携させて頂きます。MF勤怠、スマレジタイムカード、レコルなど、各種クラウド勤怠にも対応致します。
最低料金:
月額3万円~