top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

働き方改革推進の取組事例としてIT業界の働き方・休み方推進の取り組みを紹介(働き方・休み方改善ポータルサイト)

働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)の「IT業界の働き方・休み方の推進」にて、働き方改革推進のテーマ別に、その背景や課題、対応の方針・ポイント、さらに具体例として5社の取組事例が紹介されております。


テーマは次の5つとなっており、いずれも東京、神奈川の企業の事例紹介となっております。


テレワークの影響を踏まえた「新しい働き方」

エンゲージメント向上のための組織風土改革

DX推進に向けた対応(DX化、DX人材育成等)

人事評価制度の見直し

多様な人材の活躍に向けた柔軟な働き方



ご興味のあるテーマがございましたら、それぞれのリンク先をご参照ください。







最新記事

すべて表示

厚生労働省より、令和5年度の労働保険年度更新について、注意点等が案内されています。 1.年度更新申告・納付期間は、令和5年6月1日(木)~7月10日(月)となります。 2.令和5年度労働保険の年度更新では、令和4年度の雇用保険率が年度途中で変更されたことに伴い、令和4年度確定

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

協会けんぽより、新型コロナにかかる傷病手当金の申請について、その要件など、わかりやすく説明されたページが公開されています。濃厚接触者の場合の判断、医師証明不要のケース(申立が必要になる場合もあり)、注意事項も含め説明されているのでご参考下さい。 なお、令和5年1月より、傷病手当金

bottom of page