感染者の職場復帰や労災補償等について 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)が更新されました
厚生労働省は、「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」を公表していますが、これが、令和4年8月8日・10日付けで更新されました。 更新されたのは、次の3つのQ&Aです(Qのみを紹介)。 ●1-問2 新型コロナウイルス感染症に感染した労働者が職場復帰する際にどのよ...
感染者の職場復帰や労災補償等について 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)が更新されました
令和3年度の監督指導の結果が公表されました。 監督指導を実施した事業場の34.3%で違法な時間外労働が行われていました(厚労省)
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大Q&A集(令和4年10月施行分)
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等を実施【日本年金機構】
中小企業でも月60時間超の残業については割増率引き上げ(厚生労働省)
年休取得率は前年より微増に留まる(厚労省・就労条件総合調査)
毎月勤労統計調査 現金給与総額は6カ月連続増加
厚労省が令和3年版過労死等防止対策白書を公表
雇用保険マルチジョブホルダー制度が新設【令和4年1月1日より】
令和3年9月1日から労災保険の特別加入対象が拡大/ウーバーイーツ配達員、ITフリーランス
【全国初】時間外労働の上限規制適用で冷凍食品製造会社を書類送検
東京都内の労働基準監督署における令和2年の申告事案概要について
短時間労働者への社会保険適用が段階的に拡大されます
緊急事態宣言の再発令で店舗・企業が取り得る対策とは
1ヶ月単位の変形労働時間制を分かりやすく解説します
36協定届等の押印が廃止されます
監督指導による賃金不払残業の是正結果が公表されています(平成31年度・令和元年度)/厚生労働省
【令和元年度】長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果公表について
トラック、バス、タクシーの人材確保へ「働きやすい職場認証制度」を創設
東京都内の労働基準監督署における令和元年(平成31年)の定期監督等の実施結果が公表されています