【社労士監修】2024年4月から労働条件通知書の明示ルールが改正されます/厚生労働省の最新ひな形(WORDテンプレート)掲載、記載事例も解説
2024年(令和6年)4月1日より、労働条件通知書の明示事項が改正されます。有期雇用従業員を多く抱える企業様は特に注意が必要で、あらかじめ内容を把握し、今後の運用や対策について検討しておくべきでしょう。
本記事では、実務上、具体的に何に注意すれば良いか、何をやれば良いか、といっ
【社労士監修】2024年4月から労働条件通知書の明示ルールが改正されます/厚生労働省の最新ひな形(WORDテンプレート)掲載、記載事例も解説
「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の更なる適用拡大」に関するQ&A集(その2)が公表されています
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大Q&A集(令和4年10月施行分)
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等を実施【日本年金機構】
令和4年4月からの主な制度変更についてのまとめ表を公表(厚生労働省)
雇用促進支援金の実施期間延長 令和4年6月30日まで(大阪府)
2022年法改正カレンダー
同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査・中小企業では対応未定企業が約2割
雇用保険マルチジョブホルダー制度が新設【令和4年1月1日より】
人材開発支援助成金のご案内/特別育成訓練コースに注目(非正規従業員の育成)
【簡易版】2021年4月1日以降、これだけは押さえておきたい改正点・変更点
短時間労働者への社会保険適用が段階的に拡大されます
【令和3年度最重要改正】キャリアアップ助成金が令和3年4月から変わります
改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月1日から施行/「70歳雇用推進マニュアル」も公表されています
【対象労働者1人につき48万円】高年齢者雇用無期転換コース/65歳超雇用推進助成金/パート・アルバイト・高年齢者の人材活用を促進します
【1事業所あたり38万円受給】法定外の健康診断制度を導入して助成金を受給しましょう/キャリアアップ助成金・健康診断制度コース
【判決要旨】アルバイト職員の賞与認めず 最高裁、待遇格差の是正訴訟【大阪医科(歯科)大学事件】令和元年(受)第1055号、第1056号 地位確認等請求事件
パートタイム・有期雇用労働法について【企業側の対応、Q&A】
パートタイム・有期雇用労働法について【改正の概要】