オンライン事業所年金情報サービスを開始(日本年金機構)
令和5年1月より、e-Govのマイページから社会保険料額情報等をオンラインで取得・ 確認できるサービス(オンライン事業所年金情報サービス)が開始されました。具体的には、社会保険料額情報、保険料増減内訳書、被保険者データ等を電子データで受け取ることができます。電子データを社内...
オンライン事業所年金情報サービスを開始(日本年金機構)
令和5年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
小学校休業等対応助成金・支援金が3月末で終了
2023年4月から出産育児一時金を50万円に引き上げ
令和5年度雇用保険料率は0.2%の引き上げとなります
令和5年4月から老齢年金の繰下げ制度の一部改正が施行されます【日本年金機構】
『新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について』が公表されています
社会保険料(国年保険料)控除証明書の電子送付サービスを開始
新型コロナによる標準報酬月額の特例改定 令和4年10月又は11月に報酬が急減した場合も対象となります
「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の更なる適用拡大」に関するQ&A集(その2)が公表されています
被保険者証通称名記載及び旧姓併記の取扱いについて【協会けんぽ】
国民年金法等の一部を改正する法律の施行(令和4年 10 月施行分)に伴う事務の取扱いに関するQ&A集が公表されています
社会保障協定の適用証明書の交付を受けるための各種申請書の送付先が変更されました
当面の間、医師の意見書添付は不要 新型コロナに係る傷病手当金の支給に関するQ&Aを改訂
新型コロナウイルス_資金繰り等支援策パンフレット(令和4年8月4日・5日に更新)(経産省)
海外出産時の出産育児一時金支給申請書の添付書類が変更されました(協会けんぽ)
「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関するQ&A」が改訂されています
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大Q&A集(令和4年10月施行分)
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等を実施【日本年金機構】
育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&Aを公表(厚生労働省)