top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

中小企業でも月60時間超の残業については割増率引き上げ(厚生労働省)

令和5年(2023年)4月1日から中小企業においても月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられることについて、厚生労働省から、令和4年4月に更新したリーフレットが公表されております。


割増賃金率が引き上げられるのは、月60時間を超える時間外労働をさせた場合で、その月60時間を超えた時間については、割増賃金率を「5割以上の率」として割増賃金を計算する必要があります。


この取扱いは、大企業では平成22年4月から適用されていたもので、中小企業における適用猶予措置が令和5年3月をもって終了することとなります。

これに伴い、就業規則(賃金規程)の改定の必要性について確認が必要な企業もありそうです。

代替休暇という制度も適用されることになりますが、その概要も紹介されています。



詳しくはこちら

最新記事

すべて表示

厚生労働省より、令和5年度の労働保険年度更新について、注意点等が案内されています。 1.年度更新申告・納付期間は、令和5年6月1日(木)~7月10日(月)となります。 2.令和5年度労働保険の年度更新では、令和4年度の雇用保険率が年度途中で変更されたことに伴い、令和4年度確定

厚生労働省より、同省関連の主な制度変更内容が公表されました。主な、雇用・労働関係の変更は次の通りです。 雇用・労働関係(令和5年4月~)> ▼月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引上げ(中小企業) 令和5年4月から、中小企業の月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率

令和5年4月1日施行の労働基準法施行規則の改正により、賃金のデジタル払い(一部の資金移動業者の口座への賃金支払)が可能となります。厚生労働省では、当該資料として、リーフレットを公表しています。 手続の流れ、注意点、万が一の場合の対応についてなど、概要が記載されています。

bottom of page