top of page

日本年金機構が現物給与(食事)の価額を改正すると公表(令和6年4月)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年3月28日
  • 読了時間: 1分

健康保険、船員保険、厚生年金保険及び労働保険においては、現物給与の価額を厚生労働大臣が定めることとなっています。(厚生労働大臣が定める現物給与の価額)

令和6年4月1日から、その内容の一部が改正され、適用されることになりました。この改正について、日本年金機構から、Q&A付きの資料が公表されました。

今回の改正は、「食事で支払われる報酬等」に係る現物給与の価額を改正するものとなって、現物給与の価額をより現在の実態に即したものにすることを目的としています。

「住宅で支払われる報酬等」に係る現物給与の価額については、改正はありません。

標準報酬月額の決定・改定の際に、現物給与として処理している食事代等がある企業では、改正について必ずチェックしておく必要がありますのでご確認を。


<令和6年4月1日より現物給与価額(食事)が改正されます>

 
 

最新記事

すべて表示
厚生労働省から労働基準局の新着の通知(3件)を公表

厚生労働省から、労働基準局の新着の通知(令和7年4月24日掲載)として、以下の3つが公表されました。 ・<時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)> ・<就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9...

 
 
「多様な正社員」制度導入マニュアル(概要含む)を公表(厚生労働省/多様な働き方の実現応援サイトより)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、「『多様な正社員』制度導入マニュアル」が公表されました(令和7年4月23日公表)。 このマニュアルは、「多様な正社員」制度を設計し導入するにあたり、とるべき手順と、各手順のなかで何をすべきかをまとめたものです。...

 
 
bottom of page