top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

【令和3年4月30日まで申請期限延長】新型コロナ感染対策に最大200万円・中小企業等による感染症対策助成事:東京都

先般、ご案内しておりました「中小企業等による感染症対策助成事業」の申請期限が、当初令和3年2月26日までとなっていたところ、令和3年4月30日までに延長されました。助成率は3分の2以内で、助成限度額はサーモカメラなど備品購入が50万円、内装・設備工事を含む場合は100万円、換気設備の設置を含む場合は200万円、消耗品の共同購入は30万円となっております。


▼助成対象となる取組の例

・換気扇設置、換気機能付エアコン・全熱交換機設置、吸排気設備、窓・扉設置、網戸設置、CO2濃度測定器、サーキュレーター、空気清浄機

・対人距離が確保されるようになるレイアウト変更工事、パーテーション設置、ロールスクリーン・ビニールカーテン設置、アクリル板設置

・自動扉への更新、自動水栓設置、自動水洗・自動開閉トイレ設置、電子決済レジの導入、サーモグラフィー・サーモカメラ設置、床・壁を清拭できる素材に張替え、手洗い場の新設・増設、加湿器


☛当事務所からのアドバイス

この助成金は、審査が非常に厳しく、書類内容に一部でも不備、提出書類の一部でも不足があれば、全ての書類が返却されてしまいます。申請時には、入念な確認が必要です。


詳しくはこちら

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page