top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

「くるみん」認定等に対応した申請書等を紹介(東京労働局)

令和4年4月1日から、いわゆる次世代法(次世代育成支援対策推進法)による「くるみん」認定・「プラチナくるみん」の認定基準が改正され、新しい認定制度「トライくるみん」及び「プラス」が創設されました。


認定制度の改正に伴って、くるみん認定の認定申請書(第2号様式)・プラチナくるみん認定の申請書(第3号様式)の変更も行われております。


なお、認定申請に際しては関係法令順守報告書も必要となります。


東京労働局のホームページでは、令和4年4月14日付で改正の概要を紹介するとともに、改正に対応した申請書等をダウンロードできるページを設けています。


申請書式は全国共通となっているため、管轄を問わず参照できる内容となっておりますので、下記リンク先をご参照ください。



詳しくはこちら



最新記事

すべて表示

厚生労働省より、令和5年度の労働保険年度更新について、注意点等が案内されています。 1.年度更新申告・納付期間は、令和5年6月1日(木)~7月10日(月)となります。 2.令和5年度労働保険の年度更新では、令和4年度の雇用保険率が年度途中で変更されたことに伴い、令和4年度確定

厚生労働省より、同省関連の主な制度変更内容が公表されました。主な、雇用・労働関係の変更は次の通りです。 雇用・労働関係(令和5年4月~)> ▼月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引上げ(中小企業) 令和5年4月から、中小企業の月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

bottom of page