top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

トラック、バス、タクシーの人材確保へ「働きやすい職場認証制度」を創設

国交省は、トラック・バス・タクシーなど自動車運送事業者のドライバー不足に対応する為、「働きやすい職場認証制度」を創設しました。各事業者による職場環境改善の取組みを見える化し、求職者のイメージ刷新を図り、ドライバーへの就職を促すほか、改善の取組みを促すことで、より働きやすい労働環境の実現や安定的な人材の確保を図ることが目的です。


事業者には以下の5つの分野での取り組みを求められ、認証されます。

①法令遵守

②労働時間・休日

③心身の健康

④安心・安定

⑤多様な人材の確保・育成


申請は9月16日から12月15日。詳しくは国交省のホームページで

詳細はこちら

最新記事

すべて表示

厚生労働省から、被保険者資格の勤務期間要件(2月要件)の見直し及び適用除外要件の見直しを取り上げた、『年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行(令和4年10月施行分)に伴う事務の取扱いに関するQ&A集』が公表されています。 Q&A一部抜粋 ▼問2 2月以内

厚生労働省は、「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」を公表していますが、これが、令和4年8月8日・10日付けで更新されました。 更新されたのは、次の3つのQ&Aです(Qのみを紹介)。 ●1-問2 新型コロナウイルス感染症に感染した労働者が職場復帰する際にどのような点に留意すればよいでしょうか? ●5―問1 新型コロナウイルス感染症の対策のため、イベントの中止や学校の休業、事業活動の閉

厚生労働省は、令和3年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめ、監督指導事例とともに公表しましました(令和4年7月29日公表)。この監督指導は、各種情報から、時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場や長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象として実施されたものです。令和3年度の監督指

bottom of page