top of page

地域別最低賃金が確定しました/東京都最低賃金は据え置きの1013円

執筆者の写真: 坂の上社労士事務所坂の上社労士事務所

全国の地域別最低賃金が確定しました。改定のポイントは以下となります。

・最低賃金の引上げを行ったのは40県で、1円~3円の引上げ(引上げ額が1円は17県、2円は14県、3円は9県)

・改定後の全国加重平均額は902円(昨年度901円)

・最高額(1,013円)と最低額(792円)の金額差は、221円(昨年度は223円)

・最高額に対する最低額の比率は、78.2%(昨年度は78.0%)


関東圏の最低賃金(カッコ内は前年比較)

東京都 1013円(±0)

神奈川県 1012円(+1)

埼玉県 928円(+2)

千葉県 925円(+2)


最新記事

すべて表示

定額減税特設サイト開設(国税庁)/2024年6月以降、給与計算時にはご注意下さい

「令和6年度税制改正の大綱」において、令和6年分の所得税について、定額による所得税の特別控除(定額減税)を実施することとされました。 法案の国会提出前であっても、制度の詳細についてできる限り早急に公表することとされており、国税庁のホームページにおいても、特設サイトが設けられ...

厚生労働省関係の主な制度変更が公表されています(令和5年4月)

厚生労働省より、同省関連の主な制度変更内容が公表されました。主な、雇用・労働関係の変更は次の通りです。 雇用・労働関係(令和5年4月~)> ▼月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引上げ(中小企業) 令和5年4月から、中小企業の月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率

賃金のデジタル払いに関するリーフレットが公開されています(厚生労働省)

令和5年4月1日施行の労働基準法施行規則の改正により、賃金のデジタル払い(一部の資金移動業者の口座への賃金支払)が可能となります。厚生労働省では、当該資料として、リーフレットを公表しています。 手続の流れ、注意点、万が一の場合の対応についてなど、概要が記載されています。

bottom of page