令和5年度「中小企業税制」のパンフレット公表坂の上社労士事務所2023年7月18日読了時間: 1分中小企業の法人税率の軽減措置をはじめ、生産性を高める設備投資、自然災害などへの事前対策の強化、デジタル技術を活用した事業変革など、企業活動のさまざまな局面に応じて使える21の税制措置について紹介。経営課題の解決や経営戦略に応じた活用を呼び掛けています。詳しくはこちら
中小企業の法人税率の軽減措置をはじめ、生産性を高める設備投資、自然災害などへの事前対策の強化、デジタル技術を活用した事業変革など、企業活動のさまざまな局面に応じて使える21の税制措置について紹介。経営課題の解決や経営戦略に応じた活用を呼び掛けています。詳しくはこちら
「今後の労働安全衛生対策について」労政審が建議 ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを提言(令和7年1月17日)厚労省から、労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」が公表されました(令和7年1月17日公表)。 「第171回 労働政策審議会安全衛生分科会」において、「今後の労働安全衛生対策について(報告)(案)」が提示されましたが、そちらが正式に決定されました。...
雇用保険に関する業務取扱要領に令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が追加されました厚労省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年10月1日以降)」に、令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が追加されました(令和7年1月17日公表)。 ▼出生後休業支援給付金 令和7年4月1日から「出生時育児休業給付金」または「育児休...
令和7年1月17日 「育児休業等給付」のページを創設 新設給付である出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省)雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。 これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児時短就業給付(育児時短就業給付金)が創設されます。...