top of page

産前産後期間における国民健康保険料・税の免除措置 改正政省令

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2023年7月30日
  • 読了時間: 1分

令和5年7月20日付けの官報に、「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」による国民健康保険法などの改正(令和6年1月1日施行分)が公布されました。

注目は、産前産後期間における国民健康保険料・国民健康保険税の免除(減額)措置の詳細です。

詳細

・世帯に出産する予定の国民健康保険の被保険者又は出産した被保険者(以下「出産被保険者」という。)がいる場合においては、当該世帯の世帯主に対して賦課する国民健康保険料の所得割額及び被保険者均等割額を減額する。


・上記の規定により減額する額は、出産被保険者の出産の予定日(出産の日)の属する月(以下「出産予定月」という。)の前月(多胎妊娠の場合には、3月前)から

出産予定月の翌々月までの期間に係る所得割額及び被保険者均等割額とする。

〈補足〉出産被保険者に係る国民健康保険税の免除(減額)措置についても、上記に準じる。

近く、改正内容を説明するためのわかりやすい資料が公表されると思いますが、ひとまず、官報の内容を紹介させていただきます。

 
 

最新記事

すべて表示
厚生労働省から労働基準局の新着の通知(3件)を公表

厚生労働省から、労働基準局の新着の通知(令和7年4月24日掲載)として、以下の3つが公表されました。 ・<時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)> ・<就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9...

 
 
「多様な正社員」制度導入マニュアル(概要含む)を公表(厚生労働省/多様な働き方の実現応援サイトより)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、「『多様な正社員』制度導入マニュアル」が公表されました(令和7年4月23日公表)。 このマニュアルは、「多様な正社員」制度を設計し導入するにあたり、とるべき手順と、各手順のなかで何をすべきかをまとめたものです。...

 
 
bottom of page