top of page

令和5年度協会けんぽの決算見込みが4,662億円の黒字に

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年7月18日
  • 読了時間: 2分

令和6年7月5日、協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「2023(令和5)年度協会けんぽの決算見込み」が発表されました。 

ポイントを以下の通りです。


<全体の収支状況>

2023年度は収入(総額)が11兆6,104億円、支出(総額)が11兆1,442億円、収支差は4,662億円(収支差は前年度から343億円の増加)。


<収入の状況>

・収入(総額)→前年度から3,011億円増加。

・保険料収入→2,577億円増加。賃金(賞与含む。)の増加が主な要因であり、標準報酬月額の伸びは前年度比+2.0%(制度改正の影響を除くと+1.5%)。


<支出の状況>

・支出(総額)→前年度から2,668億円増加。

・保険給付費→1,993億円増加。加入者数は1.1%減少したものの、加入者1人当たり医療給付費が増加(+4.1%)したことが主な要因。

・拠出金等→1,358億円増加。後期高齢者支援金の増加が主な要因。

・その他の支出→683億円減少。前年度に交付された国庫補助の精算等による国への返還が生じなかったことが主な要因。


なお、協会けんぽの今後の財政については、団塊の世代が後期高齢者になることにより後期高齢者支援金の短期的な急増が見込まれ(2023年度:2兆1,900億円→2025年度:2兆5,300億円)、その後も中長期的に高い負担額で推移することが見込まれること、協会けんぽ加入者の平均年齢上昇や医療の高度化等により保険給付費の継続的な増加が見込まれる(2023年度:7兆1,512億円→2028年度:7兆6,600億円)ことなどにより、楽観を許さない状況だということです。


<2023(令和5)年度協会けんぽの決算見込みについて>

 
 

最新記事

すべて表示
「賃上げ」支援助成金パッケージ 令和7年度予算における賃上げ支援のための各種支援策を公表(厚生労働省より)

厚生労働省では、生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援することとしています。 この度、令和7年度予算における賃上げ支援のための各種支援策を「賃上げ支援助成金パッケージ」としてチラシの公表をし...

 
 
bottom of page