top of page
執筆者の写真坂の上社労士事務所

令和6年10月 厚生労働省関係の主な制度変更について

令和6年9月26日に「令和6年10月からの厚生労働省関係の主な制度変更」が公表されました。

特に、雇用・労働関係、年金関係の変更には注意が必要です。

重要なものは次の通りです。


【雇用・労働関係】


▼ 教育訓練給付の拡充(雇用保険被保険者及び離職後1年以内の雇用保険被保険者だった者が対象)


・専門実践教育訓練給付金について、教育訓練の受講後に賃金が上昇した場合、現行の追加給付に加えて、更に受講費用の10%(合計80%)を追加で支給する。

・特定一般教育訓練給付金について、資格取得し、就職等した場合、受講費用の10%(合計50%)を追加で支給する。


▼ 最低賃金額の改定(すべての労働者とその使用者が対象)

・都道府県ごとに定められている地域別最低賃金を改定。

・全ての都道府県において、時間額50円から84円の引上げとなる(全国加重平均1,055円)。


【年金関係】


▼ 被用者保険の適用拡大(従業員数50人超の企業の事業主及び短時間労働者が対象)

・短時間労働者への被用者保険の適用について、現在、従業員数100人超となっている企業規模要件を50人超へと引き下げる。他の分野も含め、主な制度変更の内容をチェックしておきましょう。


他にも【医療関係】【健康・衛生関係】がございます。


<厚生労働省関係の主な制度変更(令和6年10月)について>


最新記事

すべて表示

与党が令和7年度税制改正大綱をとりまとめ 「103万円の壁」への対応、子育て世帯に対する住宅ローン控除、生命保険料控除の拡充などを盛り込む

自民・公明両党は、「令和7年度 税制改正大綱」をとりまとめ、公表しました。(令和6年12月20日) この大綱では、令和7年度税制改正の主要項目及び今後の税制改正に当たっての基本的考え方が示されています。 最も注目を集めているのは、いわゆる「103万円の壁」への対応です。...

bottom of page