top of page

令和7年度 雇用保険料率0.1%引き下げ案を示す(労政審の雇用保険部会)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 1月13日
  • 読了時間: 2分

厚生労働省から、令和6年12月23日に開催された「第201回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。


今回の部会で、令和7年度の雇用保険料率(案)が示されたことが話題になっています。

これによると、雇用保険料率については、前年度から0.1%(被保険者負担分0.05%、事業主負担分0.05%)引き下げることとされています。

雇用保険料率が下がるのは17年度以来、8年ぶりとなります。

育児休業の際に使う「育児休業給付」と、雇用調整助成金などに充てる「二事業」の料率は維持されます。


具体的には、次のような案が示されています(一般の事業について)


▼雇用保険料率(全体)    :令和6年度1.55%→令和7年度1.45%

【内訳】

①失業等給付費等充当徴収保険率:令和6年度 0.8%→令和7年度 0.7%(引き下げ)

➁育児休業給付費充当徴収保険率:令和6年度 0.4%→令和7年度 0.4%(据え置き)

③二事業費充当徴収保険率   :令和6年度0.35%→令和7年度0.35%(据え置き)

※①及び②は労使折半で負担、③は事業主のみが負担。



失業等給付の積立金は新型コロナウイルス禍で減少したものの、その後の雇用環境の改善で回復傾向にあり、24年度の積立金は2.2兆円と、21年度から8割増となる見通しです。

令和5年度決算を踏まえ、基準等に照らして、失業等給付費等充当徴収保険率を0.8%から0.7%に引き下げるということです(他は据え置き)。


詳しくは、こちら

 
 

最新記事

すべて表示
「賃上げ」支援助成金パッケージ 令和7年度予算における賃上げ支援のための各種支援策を公表(厚生労働省より)

厚生労働省では、生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援することとしています。 この度、令和7年度予算における賃上げ支援のための各種支援策を「賃上げ支援助成金パッケージ」としてチラシの公表をし...

 
 
bottom of page