top of page

第3回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議を開催(出入国在留管理庁より)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 5月27日
  • 読了時間: 2分

出入国在留管理庁が「第3回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」の資料を公表しました(5月20日開催)。


今回の有識者会議において、特定技能制度及び育成就労制度の分野別運用方針の作成に向けた作業が開始されました。


「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針及び育成就労の適正な実施及び育成就労外国人の保護に関する基本方針」(令和7年3月閣議決定)では、特定産業分野及び育成就労産業分野を次のように定義しています。


●特定産業分野

  人材を確保することが困難な状況にあるため外国人により不足する人材の確保を

  図るべき産業上の分野。


●育成就労産業分野

  特定産業分野のうち、外国人にその分野に属する技能を本邦における

  3年間の就労を通じて修得させることが相当である分野。


この両分野の対象分野として、次のような案が検討されています。


●特定産業分野:19分野

  現行の16分野に以下3分野を追加

  ・リネンサプライ分野

  ・物流倉庫分野

  ・資源循環分野


●育成就労産業分野:17分野

  特定産業分野から以下2分野を除く

  ・自動車運送業分野

  ・航空分野


特定技能制度及び育成就労制度の分野別運用方針は、令和7年12月に閣議決定され、必要に応じて令和8年度中にも実施を想定しています。


詳しくは下記のリンクよりご確認ください。


<第3回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議を開催しました>

 
 

最新記事

すべて表示
社労士業務に労務監査を明記するなどの第9次社労士法改正案 衆議院を通過

全国社会保険労務士会連合会から、第9次社会保険労務士法改正の状況について、次のようなお知らせがありました。 第9次社会保険労務士法改正の状況について、令和7年6月6日の衆議院厚生労働委員会、同年6月10日の衆議院本会議で可決されました。今後、参議院厚生労働委員会及び参議院本...

 
 
2025年「規制改革実施計画」を決定(内閣府)

令和7年6月13日、「規制改革実施計画」が決定されました。規制改革推進会議において、「規制改革推進に関する答申」が内閣総理大臣に提出されましたが、その答申等を踏まえ、対象となった規制や制度、その運用等について、直ちに改革に着手し、期限を定めて着実に実現を図っていくため、今回...

 
 
ハラスメント対策の強化などを盛り込んだ「労働施策総合推進法等の一部改正法」成立

「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律」が、フリーランスへのカスハラ対策の検討などを附則に盛り込むなど、修正のうえ参議院本会議で可決・成立しました。 この改正法には、いわゆる「カスハラ」、「就活セクハラ」の防止...

 
 
bottom of page