top of page

令和4年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 22道県で目安を超え、全国平均は961円になりました

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2022年8月31日
  • 読了時間: 1分

厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和4年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました(令和4年8月23日公表)。

これは、令和4年8月2日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会が示した「令和4年度地域別最低賃金額改定の目安について」などを参考として、各地方最低賃金審議会で調査・審議した結果を取りまとめたものです。

ポイントは、次のとおりです。 ●47都道府県で、30円~33円の引上げ(引上げ額が30円は11県、31円は20都道府県、32円は11県、33円は5県) ●引上げ額が中央最低賃金審議会が示した目安額を上回ったのは22道県(昨年度は7県) ●改定額の全国加重平均額は961円(昨年度は930円) ●全国加重平均額31円の引上げは、昭和53年度に目安制度が始まって以降で最高額 ●最高額(1,072円)に対する最低額(853円)の比率は、79.6%(昨年度は78.8%。なお、この比率は8年連続の改善)

答申された改定額は、都道府県労働局での関係労使からの異議申出に関する手続を経た上で、都道府県労働局長の決定により、10月1日から10月中旬までの間に順次発効される予定です。

詳しくは、こちらをご覧ください。 各都道府県の改定額及び発効予定年月日も、別紙で確認できます。 <全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました> https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27516.html

最新記事

すべて表示
「令和7年度税制改正」についてのパンフレットを公表(財務省より)

財務省から、「令和7年度税制改正(令和7年3月発行)」のパンフレットが公表されました(令和7年4月28日公表)。 令和7年度税制改正では、以下のことが行われます。 ●物価上昇局面における税負担の調整  ・所得税の基礎控除の控除額及び給与所得控除の最低保障額の引上げ...

 
 
令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について国税庁が公表

令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が⾏われたことが国税庁のホームページで公表されました。 ホームページには、以下の内容が掲載されています。 ●改正の概要  ・基礎控除の見直し  ・給与所得控除の見直し...

 
 
bottom of page