top of page

令和5年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する結論は持ち越し

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2023年7月30日
  • 読了時間: 1分

厚生労働省から、令和5年7月26日に開催された「令和5年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第4回)」の資料が公表されました。


令和5年度の地域別最低賃金の引上げ額の「目安」について、大詰めの審議が行われましたが、意見がまとまらず、いったん打ち切りとなりました。

労働者側の委員は、

・30年ぶりの高水準となった賃上げの流れを波及させること

・物価高による生活費の高騰に対応すること

が重要とし、最低賃金が最も低い853円の沖縄県などで47円引き上げ、すべての都道府県で900円以上となるようにする案を提示するなど、大幅な引き上げを求めています。

これに対し、経営者側の委員は、引き上げ自体には理解を示しているものの、中小零細企業では人件費の原資となる価格転嫁は進んでいないなどとし、大幅な引き上げには慎重な姿勢を示しています。

前年度(令和4年度)は、過去最大の31円の引き上げにより全国平均961円で決着しました。岸田政権が目指す全国平均1,000円を達成するためには、39円以上の引き上げが必要となります。

また、年度から最低賃金目安額を表す都道府県数が4つから3つに見直されており、地域間格差(令和4年度は最大219円差)の是正も求められています。


結論が出るのは、7月28日以降になるということです。

 
 

最新記事

すべて表示
「教育訓練休暇給付金」専用ページを開設(厚労省)

令和7年10月1日より、令和6年5月に成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律」において、雇用保険の被保険者が教育訓練を受けるための休暇を取得した際、基本手当に相当する給付として賃金の一定割合を支給する「教育訓練休暇給付金」が新設されました。 ○教育訓練休暇給付金とは...

 
 
協会けんぽ令和6年度決算 6,586億円黒字見込み

協会けんぽ(全国健康保険協会)より「2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込み」が令和7年7月4日に公表されました。  <収入(総額)の状況 前年度から2,421億円増加> 保険料収入は3,492億円増加。被保険者数及び賃金(賞与含む)の増加が主な要因。...

 
 
「スポットワーク」における留意事項等記載リーフレット作成(厚労省)

厚生労働省は、いわゆる「スポットワーク」における留意事項等を取りまとめた労働者及び使用者向けのリーフレットを作成し公表しました。 それとともに、いわゆる「スポットワーク」の雇用仲介を行う事業者が加入する一般社団法人スポットワーク協会に対し、労働者及び使用者へリーフレットの周...

 
 
bottom of page