top of page

子ども・子育て支援法等による雇用保険制度の改正内容の紹介(厚労省より)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年6月27日
  • 読了時間: 1分

令和6年6月12日に、「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律(令和6年法律第47号)」が公布されました。

この改正法は、こども未来戦略の「加速化プラン」に盛り込まれた施策を着実に実行するため、ライフステージを通じた子育てに係る経済的支援の強化、全てのこども・子育て世帯を対象とする支援の拡充、共働き・共育ての推進に資する施策の実施に必要な措置を講じるとともに、こども・子育て政策の全体像と費用負担の見える化を進めるための子ども・子育て支援特別会計を創設し、児童手当等に充てるための子ども・子育て支援金制度を創設するものです。

その中でも雇用保険制度の改正に関するものについて紹介する資料が、厚労省より公表されました。


【子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律による雇用保険制度関連の改正】

・育児休業給付の給付率引上げ(令和7年4月1日施行)

・育児時短就業給付の創設(令和7年4月1日施行)

・子ども・子育て支援特別会計の創設(令和7年度に創設)


<令和6年雇用保険制度の改正内容について(子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律)>


 
 

最新記事

すべて表示
人材確保等支援助成金(テレワークコース)が新しくなる(テレワーク総合ポータルサイトより)

厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」は、テレワークに関する様々な情報を得るための入り口となるWEBサイトとして開設されました。 テレワークについてや導入方法、事例紹介等が公開されています。 今回は公開されているものの1つであるコラムが更新され、人材確...

 
 
令和7年度制度の65歳超雇用推進助成金について公表(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が、65歳超雇用推進助成金の令和7年度制度について掲載しました(令和7年4月30日公表)。 65歳超雇用推進助成金とは、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上...

 
 
bottom of page