top of page

人材確保等支援助成金(テレワークコース)が新しくなる(テレワーク総合ポータルサイトより)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 5月16日
  • 読了時間: 2分

厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」は、テレワークに関する様々な情報を得るための入り口となるWEBサイトとして開設されました。テレワークについてや導入方法、事例紹介等が公開されています。


今回は公開されているものの1つであるコラムが更新され、人材確保等支援助成金(テレワークコース)が新しくなると公開されました。


テレワークを制度として導入・実施し人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主を支援するための助成金であり、以前より申請しやすいものになりました。


大まかな流れは以下の通りです。


●STEP1

 自社が「新規導入事業主」か「実施拡大事業主」かのいずれであるかを確認する


●STEP2

 就業規則等の整備、テレワーク勤務を可能とする取組を実施する


●STEP3

 3か月間の評価期間(制度導入助成)


●STEP4

 支給申請書(制度導入助成)を提出する


●STEP5

 さらに目標達成助成にむけて


これまでとは異なり、制度導入しテレワークを実施すると助成されるため、この機会を最大限に生かしてテレワークを是非始めてみないか、と呼びかけています。


詳しくは下記のリンクよりご確認ください。


<コラム10「人材確保等支援助成金(テレワークコース)が新しくなりました」>https://telework.mhlw.go.jp/example/column/archive/10/

 
 

最新記事

すべて表示
社労士業務に労務監査を明記するなどの第9次社労士法改正案 衆議院を通過

全国社会保険労務士会連合会から、第9次社会保険労務士法改正の状況について、次のようなお知らせがありました。 第9次社会保険労務士法改正の状況について、令和7年6月6日の衆議院厚生労働委員会、同年6月10日の衆議院本会議で可決されました。今後、参議院厚生労働委員会及び参議院本...

 
 
2025年「規制改革実施計画」を決定(内閣府)

令和7年6月13日、「規制改革実施計画」が決定されました。規制改革推進会議において、「規制改革推進に関する答申」が内閣総理大臣に提出されましたが、その答申等を踏まえ、対象となった規制や制度、その運用等について、直ちに改革に着手し、期限を定めて着実に実現を図っていくため、今回...

 
 
ハラスメント対策の強化などを盛り込んだ「労働施策総合推進法等の一部改正法」成立

「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律」が、フリーランスへのカスハラ対策の検討などを附則に盛り込むなど、修正のうえ参議院本会議で可決・成立しました。 この改正法には、いわゆる「カスハラ」、「就活セクハラ」の防止...

 
 
bottom of page