top of page

令和6年7月 変更を予定している年末調整関係書類を掲載(国税庁より)

執筆者の写真: 坂の上社労士事務所坂の上社労士事務所

令和6年7月8日、国税庁のホームページにおいて、変更を予定している年末調整関係書類が掲載されました。

税制改正等に伴い変更を予定している年末調整関係書類を以下にまとめました。


①令和6年分 給与所得者の保険料控除申告書……次の記載欄を削除。

・「生命保険料控除」欄の「保険金等の受取人」欄のうちの「あなたとの続柄」欄

・「地震保険料控除」欄のうちの「保険等の対象となった家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名」に係る「あなたとの続柄」欄

・「社会保険料控除」欄の「保険料を負担することになっている人」欄のうちの「あなたとの続柄」欄


②令和6年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書……「給与所得者の基礎控除申告書」及び「給与所得者の配偶者控除等申告書」に定額減税に係る記載欄を追加。


③令和7年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書……簡易な給与所得者の扶養控除等申告書としてもご利用いただけるよう、レイアウトを修正。


④令和7年分 給与所得者の源泉徴収簿……裏面について、令和6年分の年末調整にご使用いただける計算欄を追加し、レイアウトを修正。


なお、追加した計算欄は、定額減税の計算に対応するためのものであり、令和7年分の年末調整の計算には使用できませんのでご注意ください。

また、これらは掲載日現在の様式案のため、確定版については、令和6年9月下旬の掲載を予定しているということです。


<変更を予定している年末調整関係書類(事前の情報提供)>

最新記事

すべて表示

厚労省から 雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和7年3月送付分)に関するFAQが公開されました

「雇用保険被保険者数お知らせはがき」は、事業主の方に、万が一手続漏れなどがないか、確認していただくために、厚生労働省からすべての雇用保険適用事業所の方に送付しているものです。 令和7年3月送付分については、送付先事業所の令和6年11月末時点の雇用保険被保険者数が明記されてい...

令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され基本手当を受給可能になります(厚労省)

雇用保険の被保険者が正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合には、基本手当の受給資格決定日から7日間の待期期間満了後1~3か月間は基本手当が支給されません(これを「給付制限」といいます)。 ※ 退職日が令和7年4月1日以降である場合は原則1か月、同年3月31日以前であ...

bottom of page