top of page

お祝い金禁止の実効性を確保するための方策などを盛り込んだ省令・指針の改正案を公表(厚労省より)

執筆者の写真: 坂の上社労士事務所坂の上社労士事務所

厚労省より、「第374回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会」の資料(令和6年9月17日に開催)が公表されました。今回の部会では、「職業安定法施行規則の一部を改正する省令案要綱」及び「職業紹介事業者、求人者、労働者の募集を行う者、募集受託者、募集情報等提供事業を行う者、労働者供給事業者、労働者供給を受けようとする者等がその責務等に関して適切に対処するための指針の一部を改正する件案要綱」の諮問などが行われました。

これらの改正案は、現在及び今後における人手不足の状況やミスマッチを緩和、改善するため、労働力の需給調整機能の強化を図るための更なる対応策について、次のような観点から、労働政策審議会において議論し、成案を取りまとめたものです。


① お祝い金禁止の実効性を確保するための方策を含め、法令遵守徹底のためのルールと施行の強化

② 職種ごとの紹介手数料実績を含め、雇用仲介事業のさらなる見える化の促進施行・適用期日は、令和7年4月1日を予定

 

指針の改正案において、お祝い金禁止として、次のような内容が明記されていることが話題になっています。

 

募集情報等提供事業者による金銭等提供の禁止

「募集情報等提供事業者が、労働者になろうとする者に対して金銭等を提供することにより募集情報等提供事業の利用の勧奨を行うことは好ましくなく、お祝い金その他これに類する名目で社会通念上相当と認められる程度を超えて金銭等を提供することによって利用の勧奨を行ってはならないこととする。」

 

<第374回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会/資料>



最新記事

すべて表示

「今後の労働安全衛生対策について」労政審が建議 ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを提言(令和7年1月17日)

厚労省から、労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」が公表されました(令和7年1月17日公表)。 「第171回 労働政策審議会安全衛生分科会」において、「今後の労働安全衛生対策について(報告)(案)」が提示されましたが、そちらが正式に決定されました。...

雇用保険に関する業務取扱要領に令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が追加されました

厚労省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年10月1日以降)」に、令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が追加されました(令和7年1月17日公表)。 ▼出生後休業支援給付金 令和7年4月1日から「出生時育児休業給付金」または「育児休...

令和7年1月17日 「育児休業等給付」のページを創設 新設給付である出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省)

雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。 これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児時短就業給付(育児時短就業給付金)が創設されます。...

bottom of page