top of page

国税庁が税務相談チャットボットの令和6年分の年末調整に関する相談についての利用を開始したことを公表しました

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年10月16日
  • 読了時間: 1分

令和6年10月3日に国税庁から、税務相談チャットボットによる年末調整に関する相談の開始について、お知らせがありました。


チャットボットは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、質問をメニューから選択するか、文字で入力すると、人工知能を活用して自動で回答してくれるというものです。


年末調整に関して、従業員の方が各種申告書を作成する際に問合せが多い、次の事項に対応しているということです。


・年末調整の各種申告書の内容、書き方、添付する書類に関すること

・年末調整で適用される控除に関すること

・令和6年分の税制改正に関すること・マイナポータル連携などによる年末調整の手続の電子化に関する質問

・転職をした場合や育児休業を取得した場合など、その方の状況に応じて行う年末調整の手続に関すること

・年末調整のながれ(年税額の計算)や過不足額の精算に関する質問 など


利用可能時間について

24時間ご利用いただけます(メンテナンス時間を除く)。


<税務相談チャットボットによる年末調整に関するご相談の開始>



 
 

最新記事

すべて表示
社労士業務に労務監査を明記するなどの第9次社労士法改正案 衆議院を通過

全国社会保険労務士会連合会から、第9次社会保険労務士法改正の状況について、次のようなお知らせがありました。 第9次社会保険労務士法改正の状況について、令和7年6月6日の衆議院厚生労働委員会、同年6月10日の衆議院本会議で可決されました。今後、参議院厚生労働委員会及び参議院本...

 
 
2025年「規制改革実施計画」を決定(内閣府)

令和7年6月13日、「規制改革実施計画」が決定されました。規制改革推進会議において、「規制改革推進に関する答申」が内閣総理大臣に提出されましたが、その答申等を踏まえ、対象となった規制や制度、その運用等について、直ちに改革に着手し、期限を定めて着実に実現を図っていくため、今回...

 
 
ハラスメント対策の強化などを盛り込んだ「労働施策総合推進法等の一部改正法」成立

「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律」が、フリーランスへのカスハラ対策の検討などを附則に盛り込むなど、修正のうえ参議院本会議で可決・成立しました。 この改正法には、いわゆる「カスハラ」、「就活セクハラ」の防止...

 
 
bottom of page