top of page

ビジネスジャーナルに掲載されました/トヨタ「労災ではなく健康保険で受診」マニュアル化か…健保の不正受給?

執筆者の写真: 坂の上社労士事務所坂の上社労士事務所

ビジネスジャーナルに当事務所代表の前田の取材内容が掲載されています。


トヨタ「労災ではなく健康保険で受診」マニュアル化か…健保の不正受給?


記事にもある通り、労災隠しは問題です。

記事での指摘に加え、労働災害に至った経緯・原因の検証、作業内容や安全管理体制の具体的見直し、といったことが疎かになってしまい、大きな事故に繋がる可能性もあります。


労災保険の制度上の目的は、労災事故に対する保険給付です。

企業には、意図的に健康保険を使用させるなどは行わず、適正に対処することが求められます。



YouTube「坂の上チャンネル」更新中!


▼取材、執筆、講演、コラボ、メディア出演等のご依頼は以下までお問い合わせ下さい。 support@sakanouehr.com

最新記事

すべて表示

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)が更新されています/5類感染症に変更後の労災補償

厚生労働省より、「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」の内容が更新されています。具体的には、以下となります。 問1 労働者が新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となりますか。 業務に起因して感染したものであると認められる場合には、労災保険給付の対象

【労災保険】休業補償給付請求書における診療担当者の証明について

厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症に係る労災保険請求における臨時的な取扱いについて」が公表されています。労災保険請求の手続について、感染拡大の状況を踏まえた当分の間の運用として、次の通り取り扱うこととしています。 1 休業補償給付請求における証明の取扱いについて 休業補償

新型コロナ 罹患後症状の労災補償における取扱い等について通達(厚生労働省)

令和4年5月16日に、厚生労働省労働基準局から「新型コロナウイルス感染症による罹患後症状の労災補償における取扱い等について(令和4年基補発0512第1号)」が公表されました。 通達では以下のような見解が示されております。 新型コロナウイルス感染症については、感染性が消失した後であ

bottom of page