top of page

医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイトより)

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 4月9日
  • 読了時間: 1分

「働き方・休み方改善ポータルサイト」(厚生労働省の委託事業)では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報が提供されています。


令和7年4月4日、上記サイトより、【医療業版】勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載したとの発表がありました。


このマニュアルは、医療業(医業に従事する医師を除く。)における勤務間インターバル制度の導入促進を図るため、勤務間インターバル制度を導入・運用している法人等の事例を収集するとともに、各法人等において導入・運用する際のポイント等を取りまとめたものでとなっています。


詳しくは下記のリンクよりご確認ください。


<【医療業版】勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載しました>https://work-holiday.mhlw.go.jp/interval/pdf/06.pdf

 
 

最新記事

すべて表示
過去最大総額122兆4,454億円 令和8年度概算要求

財務省から、「令和8年度一般会計概算要求・要望額等」が公表されました。 各省庁が提出した令和8年度予算の概算要求額と要望額の総額は、過去最大の122兆4,454億円となりました(3年連続で過去最大を更新)。 国債の利払い費や社会保障費が増加し、初めて概算要求額・要望額の総額...

 
 
「令和6年 外国人雇用実態調査」を公表 外国人労働者を雇用する理由「労働力不足」が69.0%(厚労省)

令和7年8月29日、厚生労働省より「令和6年 外国人雇用実態調査」が公表されました。 この調査は、外国人労働者を雇用する事業所における外国人労働者の雇用形態、賃金等の雇用管理の状況及び当該事業所の外国人労働者の状況、入職経路、前職に関する事項等についてその実態等を産業別、在...

 
 
bottom of page