top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

緊急事態宣言の延長で雇用調整助成金のスケジュールはどうなるか

政府は2月2日、緊急事態宣言を3月7日まで延長することを決定しました。対象は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県の10都府県となります(栃木県は2月7日で解除)。先日も雇用調整助成金の特例について、どのようなスケジュールが想定されるかを記載しましたが、今回の延長宣言を受けて、あらためてスケジュールの確認をしておきたいところです。


1.雇用調整助成金の特例措置等の延長

2021年4月末まで


2.特に業況が厳しい大企業への雇用調整助成金等の助成率引上げ

2021年4月末まで


3.緊急事態宣言が全国で解除された月の翌々月から2か月間の措置(現行特例措置より受給額等がダウンするものの、原則の雇用調整助成金よりは受給額等を高くする措置)

2021年5月1日~2021年6月30日まで


過去関連記事

雇用調整助成金等の特例措置、緊急事態宣言解除日の翌月末まで延長予定/厚生労働省


短時間休業で雇用・企業を守りましょう/雇用調整助成金特例措置

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

令和5年1月より、e-Govのマイページから社会保険料額情報等をオンラインで取得・ 確認できるサービス(オンライン事業所年金情報サービス)が開始されました。具体的には、社会保険料額情報、保険料増減内訳書、被保険者データ等を電子データで受け取ることができます。電子データを社内システムで取り込み、自社で保有するデータとの突合を行う等、業務の効率化を図ることも可能です。 詳しくはこちら

協会けんぽより、令和5年3月分以降(4月納付分)の健康保険料率、介護保険料率が公表されています。 ▼改正のポイント 1.令和5年度の都道府県単位保険料率 ・静岡県を除く46都道府県で変更(引き下げが33道県。引き上げが13都府県) ・全国平均10%維持 2.令和5年度の介護保険分の保険料率(全国一律) ・現行の1.64%から1.82%に引き上げ。 ▼料率改定一例 東京都 10.00%(改定前:9.

bottom of page