top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の2次募集について

働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)については、令和2年3月9日から5月29日まで第1次交付申請を受け付けていましたが、引き続き中小企業に対し、テレワークの導入を支援する必要があることから、本助成金の2次募集が行われることになりました。

なお、交付申請期限は令和2年9月18日(金)までです。


詳細はこちら


☛《ご参考》

1.対象経費

謝金、旅費、借損料、会議費、雑役務費、印刷製本 費、備品費、機械装置等購入費、委託費

⇒VPN装置、web会議用機器、社内のパソコンを遠隔操作するための機器、ソフトウェア・保守サポートの導入・クラウドサービスの導入・サテライトオフィス等の利用料、パソコン・タブレット及びスマートフォン・ルーター等のレンタル・リース費用、就業規則・労使協定等の作成・変更費用、労務管理担当者に対する研修費用、労働者に対する研修・周知・啓発費用、外部専門家(社会保険労務士など) によるコンサルティング費用など


2.助成額

対象経費の合計額 × 1/2 (100万円が上限)


※パソコン、タブレット、スマートフォンにつ いては、レンタル・リース費用が助成対象となります(購入費用は助成対象にはなりません)。

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page