top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

農林水産物の販路の多角化推進事業(食材費や包材費の最大半額を支援)

1.事業目的

日本全国の農林水産物を、飲食店の方限定で通常販売価格の最大50%OFFで購入できるECサイト事業を展開。インバウンドの減少や輸出の停滞などにより、在庫の滞留、価格の低下、売上げの減少などが顕著な国産農林水産物等の、全国の生産者・卸様と飲食店をつなぎ販路の多角化を支援します。


2.対象者

新型コロナウイルス感染症の被害により、在庫の滞留、価格の低下、売上の減少等が生じている日本全国の生産者・卸様などが販売する農林水産省指定食材を使って、デリバリー、テイクアウト、キッチンカーでの販売等に取り組まれる、または、新商品(新メニュー)を開発してデリバリー等で販売頂ける飲食店の方。


3.対象物

日本全国の生産者・卸様などが販売する、和牛肉、マグロ類、ホタテガイ、ブリ類、マダイ、フグ類、ウナギ、メロン、マンゴー、いちご、リーフ茶、抹茶などをご購入いただけます。


詳細はこちら

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page