top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

雇用調整助成金の特例措置等/新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間が延長されます

▶雇用調整助成金の特例措置延長

9月末に期限を迎える雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(以下「雇用調整助成金の特例措置等」という。)について、2020年12月末まで延長されます。


厚生労働省の発表はこちら


☛《ご参考》受給要件となる生産指標について

雇用調整助成金の特例措置及び緊急雇用安定助成金については、休業の開始日が緊急対応期間(2020/4/1~)であれば、初回申請時で提出した1カ月間の前年売上が5%以上減少していれば、それ以降の生産指標も全て満たすことになります。よって、仮に2回目申請時以降に前年同月比で売上が上昇したとしても(前年同月売上が5%以上減少していない)、それ以降の休業も含め、雇用調整助成金の対象となります。

例】

第一回申請 前年同月売上5%ダウン

・・・

第三回申請 前年同月売上5%ダウンしていなくても、コロナの影響で休業を実施した場合は、雇用調整助成金の対象となります。


☛《ご参考》支給申請期間について

雇用調整助成金及び緊急雇用安定助成金の支給申請について、通常は、判定基礎期間の末日の翌日から起算して2か月以内に支給申請を行う必要がありま すが、令和2年1月24日から6月30日までに判定基礎期間の初日がある休業等については、令和2年9月30日まで申請ができるようになっています。この申請期限についても、今後改正されるものと思われます。


新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間の延長

新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆さんを支援する為、令和2年2月27日から9月30日までの間に取得した休暇等について助成金が支給されていましたが、今後、対象となる休暇取得の期限が12月末まで延長される予定です。


厚生労働省の発表はこちら

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page