top of page
執筆者の写真坂の上社労士事務所

業務改善助成金「申請書等簡易作成ツール」を掲載(厚労省)

厚生労働省は、業務改善助成金について、申請書と事業実績報告書・支給申請書を簡単に作成することができる申請書等簡易作成ツールを掲載しました。


令和5年8月31日から、業務改善助成金が以下のとおり拡充されました。

【拡充の概要】

・対象となる事業場について、事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内から50円以内に拡大


・事業場規模50人未満の事業者について、賃金引上げ後の申請を可能とする


・事業場内最低賃金額に応じて設けた助成率の区分を30円引き上げる

※今年10月から順次発効される地域別最低賃金の改定額に対応して事業場内最低賃金を引き上げる場合、発効日の前日までに引き上げていただく必要があります。


これらの情報を紹介しているページに、申請書と事業実績報告書・支給申請書を作成することができる「申請書等簡易作成ツール」が掲載されました。

簡易作成ツールは、エクセルで作成されており以下の書式が入力できるようになっています。

【申請手続き】

・交付申請書

・国庫補助金所要領調書

・事業実施計画書(賃金引上げ未済)

・事業実施計画書(賃金引上げ済み)

・ア別紙(常時使用する労働者)

・⑤別紙(引上げ額)

【実績報告】

・事業実績報告書

・国庫補助金精算書

・事業実施結果報告

・イ別紙(常時使用する労働者の賃金状況)

【支給申請】

・支給申請書

最新記事

すべて表示

与党が令和7年度税制改正大綱をとりまとめ 「103万円の壁」への対応、子育て世帯に対する住宅ローン控除、生命保険料控除の拡充などを盛り込む

自民・公明両党は、「令和7年度 税制改正大綱」をとりまとめ、公表しました。(令和6年12月20日) この大綱では、令和7年度税制改正の主要項目及び今後の税制改正に当たっての基本的考え方が示されています。 最も注目を集めているのは、いわゆる「103万円の壁」への対応です。...

bottom of page