top of page

令和6年9月5日に日本年金機構は令和7年分の扶養親族等申告書の手続きの開始を公表しました

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年9月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年9月17日

日本年金機構より、令和7年分の扶養親族等申告書の手続きの開始について、次のようなお知らせがありました。


●日本年金機構が、受給権者の方々にお支払いしている年金に係る「令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」(以下「令和7年分扶養親族等申告書」といいます。)は、令和6年9月5日から電子申請で提出できます。スマートフォンやパソコンから簡単に提出できますので、ぜひご利用ください。


●例年送付している紙の「令和7年分扶養親族等申告書」については、令和6年9月中旬から順次、対象の方々にお送りします。


●提出期限は、いずれも令和6年10月31日(木)となっています。


●提出に当たっての留意事項

日本年金機構から扶養親族等申告書が送付された方であっても、以下の全てに該当される方は、所得税等の各種控除に該当しないため、提出する必要はありません。

・ご本人が障害者またはひとり親(寡婦)に該当しない。

・所得税の控除対象となる配偶者または扶養親族(※1)がいない。

・退職手当を受ける見込みの配偶者または扶養親族(※2)がいない。

※1 年間所得見積額が配偶者は95万円以下、扶養親族は48万円以下の方に限ります。 ※2 退職所得を除いた年間所得見積額が配偶者は95万円以下、扶養親族は48万円以下の方に限ります。


<令和7年分の扶養親族等申告書の手続きの開始>



 
 

最新記事

すべて表示
厚生労働省から労働基準局の新着の通知(3件)を公表

厚生労働省から、労働基準局の新着の通知(令和7年4月24日掲載)として、以下の3つが公表されました。 ・<時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)> ・<就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9...

 
 
「多様な正社員」制度導入マニュアル(概要含む)を公表(厚生労働省/多様な働き方の実現応援サイトより)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、「『多様な正社員』制度導入マニュアル」が公表されました(令和7年4月23日公表)。 このマニュアルは、「多様な正社員」制度を設計し導入するにあたり、とるべき手順と、各手順のなかで何をすべきかをまとめたものです。...

 
 
bottom of page