top of page
執筆者の写真坂の上社労士事務所

令和7年1月から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスが開始されます(厚労省ハローワーク)

「離職票(雇用保険被保険者離職票)」は、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類で、ハローワークが交付するものです。

現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっていますが、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスも開始されます。

離職票のほか、資格喪失確認通知書および雇用保険被保険者期間等証明票も、マイナ ポータルを通じてお送りします。

マイナポータルを通じた直接送付の場合、事業所から離職者に郵送等を行う事務がなくなります。


そのためには、次の条件を満たしている必要があります。

▼届け出たマイナンバーが被保険者番号と適切に紐付いていること

▼離職者ご自身にマイナポータルと雇用保険WEBサービスの連携設定を行っていただくこと

▼事業主より電子申請で雇用保険の離職手続きを行っていただくこと

事業主の目線からまとめられたリーフレットとなっていますので、ご確認ください。


<【事業主の皆さまへ】2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します>


〔確認〕 被保険者向けはこちら

<【被保険者の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!>

最新記事

すべて表示

与党が令和7年度税制改正大綱をとりまとめ 「103万円の壁」への対応、子育て世帯に対する住宅ローン控除、生命保険料控除の拡充などを盛り込む

自民・公明両党は、「令和7年度 税制改正大綱」をとりまとめ、公表しました。(令和6年12月20日) この大綱では、令和7年度税制改正の主要項目及び今後の税制改正に当たっての基本的考え方が示されています。 最も注目を集めているのは、いわゆる「103万円の壁」への対応です。...

bottom of page