top of page

国税庁から令和7年版の「源泉徴収のあらまし」と「源泉徴収のしかた」が公表されました

  • 執筆者の写真: 坂の上社労士事務所
    坂の上社労士事務所
  • 2024年12月18日
  • 読了時間: 2分

国税庁から、令和7年版の「源泉徴収のあらまし」と「源泉徴収のしかた」が公表されました(令和6年12月6日公表)。


「源泉徴収のあらまし」は、令和6年9月1日現在の所得税法等関係法令の規定に基づいて、源泉徴収の事務に携わっている方に、令和7年における源泉徴収の仕組みやその内容を十分理解していただくために作成されたものです。


最初に、「税制改正等の内容」が紹介されています。

源泉所得税に関して、給与支払明細書及び給与所得の源泉徴収票に記載すべき事項を電磁的方法により提供するための要件である給与等の支払を受ける者の承諾手続の見直しなどが実施されますが、大幅な改正はない印象です。


「源泉徴収のしかた」は、会社や商店などで通常行う源泉徴収事務の概要を説明したものです。

その内容(主な目次の抜粋)は、次のとおりです。

第1 源泉徴収制度の概要

第2 給与所得の源泉徴収事務

第3 退職所得の源泉徴収事務

第4 報酬・料金等の源泉徴収事務

第5 配当所得の源泉徴収事務

第6 非居住者又は外国法人に支払う所得の源泉徴収事務

第7 その他の所得に対する源泉徴収


いずれにおいても、「給与所得の源泉徴収事務」のほか、「退職所得の源泉徴収事務」なども取り上げられていますので、「給与所得の源泉徴収事務」を中心に、必要に応じて確認するようにしましょう。


令和7年に向けて、目立った改正はありませんが、同年1月からの源泉徴収事務を行う前に、今一度、確認しておきたいところです。


<令和7年版源泉徴収のあらまし(令和6年12月6日)>

<令和7年版源泉徴収のしかた(令和6年12月6日)>

 
 

最新記事

すべて表示
厚生労働省から労働基準局の新着の通知(3件)を公表

厚生労働省から、労働基準局の新着の通知(令和7年4月24日掲載)として、以下の3つが公表されました。 ・<時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)> ・<就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9...

 
 
「多様な正社員」制度導入マニュアル(概要含む)を公表(厚生労働省/多様な働き方の実現応援サイトより)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、「『多様な正社員』制度導入マニュアル」が公表されました(令和7年4月23日公表)。 このマニュアルは、「多様な正社員」制度を設計し導入するにあたり、とるべき手順と、各手順のなかで何をすべきかをまとめたものです。...

 
 
bottom of page