top of page

インフルエンザ急増 使用者の皆様はQ&Aの確認を 厚生労働大臣会見概要など(令和7年1月14日)

執筆者の写真: 坂の上社労士事務所坂の上社労士事務所

厚労省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。令年7年1月14日の会見では、インフルエンザの急増について、次のような質疑が行われています。


<インフルエンザ急増/労働環境の面から>


記者:閣僚にもインフルエンザが発生しています。急増していることについて、労働環境の面からお尋ねします。感染抑制のためには、休みやすく復帰しやすい環境が必要だと思いますが、一方で社会基盤を支える労働者の人手不足は今も改善していません。欠勤が増えることにより企業活動に影響することが考えられることから、感染抑制に資する環境づくりは簡単ではないと思いますが、ご意見をお願いいたします。


大臣:例年、厚労省ホームページで公表しているインフルエンザのQ&Aにおいても、インフルエンザにかかったかもしれない場合は、人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにすることをお願いしておりますので、まずは、皆様方にはこの点をご留意いただき、ご協力いただきたいと思います。


また、使用者の皆様には、Q&Aの中で、インフルエンザにり患した従業員の方々が職場復帰する際に、職場には治癒証明書や陰性証明書を提出することを求めることは不要であることをお示ししており、こうした点もご留意いただきたいと思っています。


改めて申し上げますが、感染予防には手指衛生や咳エチケットといった基本的な感染対策が重要ですので、職場での声かけなども含めて、国民の皆様方にお願いさせていただきたいと考えています。


〔確認〕令和6年度インフルエンザ


<厚生労働大臣記者会見概要(令和7年1月14日)>

そのほかの内容も確認しておきましょう。詳しくは、こちらをご覧ください。他に、「年金制度改革」についての質疑なども行われています。


最新記事

すべて表示

賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定(今回で3社目)

賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができます。 令和5年4月1日からは、これらの支払方法に加え、労働者の同意を得た場合に、厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者の口座への資金移動に...

厚労省より「育児・介護休業法のあらまし」令和7年3月作成が公表

厚労省より、「育児・介護休業法のあらまし」の最新版(令和7年3月作成)が公表されました。頁数が220ページを超える詳しい解説書となっています。 今回の最新版は、令和6年の改正育児・介護休業法(令和7年4月1日、10月1日施行分)に対応した内容です。育児・介護休業法の改正につ...

令和7年度の子ども・子育て拠出金率は令和6年度と同率の1,000分の3.6に据え置く予定(日本年金機構)

先日「日本年金機構からのお知らせ」令和7年3月号が公表されました。 同月号では、「お知らせ:全国健康保険協会管掌事業所の事業主さまへ・資格確認書の発行にかかる手続き」、「お願い:全国健康保険協会からのお知らせ・マイナ保険証利用の際の留意点」のほか、「ご案内:令和7年度の子ど...

bottom of page