top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

直前対策【2020年、年末調整をわかりやすく解説】書類で回収する場合のまとめ

1.全員提出する書類

☛年末調整をするしないに関わらず、正社員やアルバイトに関わらず、従業員全員が提出します。

☛翌年1月以降の源泉徴収事務を開始する為に、令和3年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書も同時に回収します。

※記載例等、国税庁HPはこちら


2.年末調整を受ける人が全員提出する書類

※記載例等、国税庁HPはこちら


3.生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料、地震保険料、社会保険料(国民年金保険料・国民健康保険料含む)、小規模企業共済等掛金控除(小規模企業共済・iDeCo(個人型確定拠出年金))の申告をする人が提出する書類

☛控除証明書等の原本は、従業員に提出してもらい、会社で保管が必要です(国民健康保険料については、納付額を市区町村で把握している為、納付書原本の提出は不要です。令和2年中に支払った保険料合計額を記載するのみで可)。

※記載例等、国税庁HPはこちら


4.住宅ローンを利用している人が提出する書類

住宅借入金等特別控除申告書

☛住宅購入後、2年目以降に年末調整が必要となります(初年度は確定申告)。

☛税務署から送付される「住宅借入金等特別控除証明書」を添付してください。

☛銀行などの金融機関が発行した「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」を添付してください。

※制度解説等、国税庁HPはこちら

「住宅借入金等特別控除証明書」を紛失した場合は、税務署の窓口で再発行が可能です。再発行手続を行う際は、公的な本人確認書類を窓口にご持参ください。

最新記事

すべて表示

令和6年分所得税の定額減税に関するお知らせ

国税庁から令和6年分所得税の定額減税について二つお知らせがありましたので紹介します。 まず一つ目が、令和6年3月1日、「給与支払者向け所得税定額減税コールセンター」の開設と、「給与支払者向け定額減税説明会」の開催についてです。コールセンターでは、所得税の定額減税制度における給与の源泉徴収に関する一般的なご質問やご相談を受け付けています。説明会は、全国各地の税務署等で、令和6年3月下旬から令和6年5

令和6年3月25日官報にて、保育所等の「落選狙い」(育児休業給付金の延長目的)を防ぐための改正省令を公表

令和6年3月25日、官報に、「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第47号)」が公布されました。(令和7年4月1日施行)こ育児休業給付金の受給期間を延長する目的の改正省令は、育児休業給付金について、子が1歳に達した後も休業を延長(最大2歳まで)し、その支給を受けるための要件について、下線部のカッコ書を加えられました。 ●保育所等における保育の利用を希望し、申込みを行っている

厚労省がストレスチェック実施プログラムの最新版を公開

厚労省は、各事業場において円滑に導入できるよう、労働安全衛生法において規定しているストレスチェック制度について、「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」を、「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」ダウンロードサイトにおいて公開しています。 令和6年3月19日、そのプログラムの最新版(ver.3.7)が、ダウンロードサイトにおいてリニューアルされました。 「Ver3.6以前のプログラムを

bottom of page