top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

令和4年10月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容等について

厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、小学校休業等対応助成金・支援金制度を設け、令和4年9月30日までの間に取得した休暇について支援を行っています。令和4年10月~11月の内容は次の通りとなります。


1.「小学校休業等対応助成金・支援金」について

①小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)

休暇中に支払った賃金相当額×10/10を助成する点に変更はありません。

②小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

就業できなかった日について、1日あたり定額で支給する点に変更はありません。


2.「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」の設置期間の延長

小学校休業対応助成金に関する相談に対応するため、「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」を、令和4年12月28日までの期間、全国の都道府県労働局に設置しています。この設置期間も、延長する予定です。


3.新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みによる申請

労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じていただけない場合に、令和4年9月末までに取得した休暇と同様に、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより、労働者が個人で申請できることとする対応も、令和4年11月末までに取得した休暇について行う予定です。


詳しくはこちら

最新記事

すべて表示

雇用調整助成金は、令和4年12月以降は通常制度とし、一定の経過措置を講じてられてきましたが、令和5年3月31日をもって経過措置が終了されることが厚生労働省より公表されました。これにより、令和5年4月1日以降については、支給要件をクリアすることで、通常制度を利用することになります。通常制度の支給要件(クーリング制度など)は、後日公表される予定です。 ▼ご参考:コロナ特例を利用していた場合の4月以降の

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page