top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

厚生労働省関係の主な制度変更(令和2年10月)について/雇用保険の給付制限の短縮等

厚生労働省は、令和2年10月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項について公表しています。雇用保険の給付制限の短縮など、重要な改正がございますので、実務担当者は要チェックです。

詳細はこちら


過去の記事もご参考下さいませ。

◆失業等給付(育児休業給付)の受給資格を得るために必要な「被保険者期間」の算定方法が変わります

詳細はこちら


◆失業給付を受給する際の「給付制限期間」が2か月に短縮されます」令和2年10月1日~適用

詳細はこちら


◆労災保険法が改正されます/複数事業労働者への労災保険給付【2020年9月1日~】

詳細はこちら

最新記事

すべて表示

令和5年1月より、e-Govのマイページから社会保険料額情報等をオンラインで取得・ 確認できるサービス(オンライン事業所年金情報サービス)が開始されました。具体的には、社会保険料額情報、保険料増減内訳書、被保険者データ等を電子データで受け取ることができます。電子データを社内システムで取り込み、自社で保有するデータとの突合を行う等、業務の効率化を図ることも可能です。 詳しくはこちら

協会けんぽより、令和5年3月分以降(4月納付分)の健康保険料率、介護保険料率が公表されています。 ▼改正のポイント 1.令和5年度の都道府県単位保険料率 ・静岡県を除く46都道府県で変更(引き下げが33道県。引き上げが13都府県) ・全国平均10%維持 2.令和5年度の介護保険分の保険料率(全国一律) ・現行の1.64%から1.82%に引き上げ。 ▼料率改定一例 東京都 10.00%(改定前:9.

厚生労働省は、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日で終了すると公表しています。最終の申請期限は令和5年3月31日(必着)となっており、注意が必要です。 4月以降は、両立支援等助成金に該当コースが設けれらる予定です。 詳しくはこちら

bottom of page