【社労士監修】2024年4月から労働条件通知書の明示ルールが改正されます/厚生労働省の最新ひな形(WORDテンプレート)掲載、記載事例も解説
2024年(令和6年)4月1日より、労働条件通知書の明示事項が改正されます。有期雇用従業員を多く抱える企業様は特に注意が必要で、あらかじめ内容を把握し、今後の運用や対策について検討しておくべきでしょう。
本記事では、実務上、具体的に何に注意すれば良いか、何をやれば良いか、といっ
【社労士監修】2024年4月から労働条件通知書の明示ルールが改正されます/厚生労働省の最新ひな形(WORDテンプレート)掲載、記載事例も解説
新型コロナ5類感染症移行後の対応について
フリーランス新法が成立/報酬60日以内支払いなど詳細が公表されています
令和5年度労働保険の年度更新についてのお知らせ/令和4年度確定保険料の算定方法の注意点
雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置は2023年3月31日で終了
『新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について』が公表されています
社会保障協定の適用証明書の交付を受けるための各種申請書の送付先が変更されました
「生活を支えるための支援のご案内」が 令和4年8月15日に更新されました(厚労省)
感染者の職場復帰や労災補償等について 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)が更新されました
当面の間、医師の意見書添付は不要 新型コロナに係る傷病手当金の支給に関するQ&Aを改訂
令和3年度の監督指導の結果が公表されました。 監督指導を実施した事業場の34.3%で違法な時間外労働が行われていました(厚労省)
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等を実施【日本年金機構】
歯科技工士を労災保険の特別加入の対象に追加(令和4月5月24日官報)
6月1日現在の高年齢者および障害者の雇用状況等の報告についてお知らせ(厚生労働省)
新型コロナ 罹患後症状の労災補償における取扱い等について通達(厚生労働省)
エイジフレンドリー補助金 令和4年度の受付についてお知らせ(厚生労働省)
本人の適性や能力に無関係な採用基準は就職差別になるおそれ 厚労大臣が会見で見解
毎月勤労統計調査速報 一般労働者の現金給与総額は3か月連続で増加(令和4年3月分)
令和4年度 雇用・労働分野の助成金についてのパンフレット(詳細版)を公表(厚生労働省)
スマホで年金額試算が可能な「公的年金シミュレーター」の試験運用を開始(厚生労働省)