top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

【重要】令和3年5月・6月の雇用調整助成金の詳細(延長予定)が公表されています

令和3年5月・6月の雇用調整助成金の詳細(予定)が厚生労働省より公表されました。今回は、中小企業にフォーカスして解説します(解雇等を行わない場合に限定します)。リーフレットはこちら。あくまで予定ではありますが、この内容で実施されるものと思われます。


【令和3年4月末まで】

助成率 10/10

1日の上限額 15,000円

地域、業種関係なく、全ての中小企業に適用されています。


【令和3年5月・6月】

1.原則

助成率 9/10

1日の上限額 13,500円

☛以下の2、3に該当しない場合、原則通りの助成内容となります。


2.業況特例

助成率 10/10

1日の上限額 15,000円

前年同期、前々年同期の3カ月を比較し、平均売上が30%以上減少している場合

※例:令和3年5月に休業を実施する場合⇒令和3年3月から5月の売上平均と、令和2年3月から5月の売上平均、平成31年3月から令和元年5月までの売上平均を比較


3.地域特例

助成率 10/10

1日の上限額 15,000円

◆対象事業主

まん延防止等重点措置の対象区域において都道府県知事による要請等を受けて、まん延防止等重点措置を実施すべき期間を通じ、要請等の対象となる施設の全てにおいて、営業時間の変更、収容率・人数上限の制限、飲食物提供又はカラオケ設備利用の自粛に協力する事業主

◆対象休業期間

雇用調整助成金の特例が適用される地域と期間はこちら

※例:埼玉県草加市で、営業時間の短縮措置を講じている飲食店は、売上の増減関係なく、この地域特例の対象となります。

最新記事

すべて表示

厚生労働省より、令和5年度業務改善助成金について情報が掲載されています。令和4年度と内容に変更はありませんが、事業完了期限(2024年(令和6年)2月28日まで)や助成金支払いの手続きに一部変更が生じているので、注意が必要です。 ☛業務改善助成金とは 業務改善助成金は、生産性向

厚生労働省より、「令和5年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」「令和5年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(詳細版)」が公表されています。雇用・労働分野の助成金が紹介されており、まずは簡略板でチェックされることを推奨致します。 ▼雇用関係助成金 A 雇用維持関係の助成

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日をもって終了することが予告されていました。 この度、本助成金が予定どおり終了し、厚生労働省よりその旨の案内リーフレットが公表されています。最終の申請期限は、令和5年5月31日と

bottom of page