top of page
  • 執筆者の写真坂の上社労士事務所

まん延防止等重点措置の拡大に伴い、雇用調整助成金情報が更新されています

13都県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県)がまん延防止措置の対象地域に追加されたことに伴い、厚生労働省より雇用調整助成金の新しい情報が公表されています。


具体的には、13都県の雇用調整助成金の特例措置(地域特例)について、対象となる休業が令和4年3月31日までに延長されています。

※地域特例とは

まん延防止等重点措置の対象区域において、都道府県知事による営業時間の短縮等の要請等に協力する企業について、雇用調整助成金の助成率を最大10/10に引き上げる特例が適用される措置


また、日本経済新聞などでも報道されていますが、新たに大阪など18道府県が追加される見込みです。雇用調整助成金の特例措置については、まん延防止等重点措置の対象期間の翌月末までの休業が対象となりますので、追加される18道府県についても、令和4年3月31日まで延長される見込みです。


詳しくはこちら

最新記事

すべて表示

令和5年5月8日より、新型コロナ感染症は、2類相当から5類へ移行する方針が決定されています。この方針の決定を受け、失業認定についての郵送認定の特例、求職活動実績の特例、職業に就くことができない状態が30日以上続いた場合の受給期間の延長に係る特例を、令和5年5月7日をもって終了する

厚生労働省より、令和5年度業務改善助成金について情報が掲載されています。令和4年度と内容に変更はありませんが、事業完了期限(2024年(令和6年)2月28日まで)や助成金支払いの手続きに一部変更が生じているので、注意が必要です。 ☛業務改善助成金とは 業務改善助成金は、生産性向

厚生労働省より、「令和5年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」「令和5年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(詳細版)」が公表されています。雇用・労働分野の助成金が紹介されており、まずは簡略板でチェックされることを推奨致します。 ▼雇用関係助成金 A 雇用維持関係の助成

bottom of page