top of page
ストレスチェックの実施義務対象の拡大などが盛り込まれた「労働安全衛生法等の一部改正法案」が国会に提出
「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」が閣議決定され、国会に提出されました。(令和7年3月14日) この改正法案の概要は以下となります。(施行期日は、基本的に令和8年4月1日を予定) ①個人事業者等に対する安全衛生対策の推進【労働安全衛生法】...

坂の上社労士事務所
3月21日読了時間: 3分
ハラスメント対策の強化などに関する「労働施策総合推進法等の一部改正法案」が国会に提出
「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定され、国会に提出されました。(令和7年3月11日) この改正法案の概要は以下となります。(施行期日は、基本的に公布の日から起算して1年6月以内で政令で定める日...

坂の上社労士事務所
3月21日読了時間: 3分
外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議にて「特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針(案)」を了承
「第21回 外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」が首相官邸にて開催されました。(令和7年3月11日) 今回の会議で、『特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針(案)』が了承され、その後の 閣僚会議にて 政府の方針として決定されました。...

坂の上社労士事務所
3月21日読了時間: 2分
「派遣労働者の公正な待遇確保のため、派遣元・派遣先の連携・協力をお願いします」令和7年度版リーフレットが発表
令和7年3月6日、厚労省より派遣元・派遣先の皆さま向けのリーフレットを新規掲載したとの発表がありました。 こちらは「派遣労働者の公正な待遇確保のため、派遣元・派遣先の連携・協力をお願いします」の令和7年度版となっています。...

坂の上社労士事務所
3月21日読了時間: 1分


医師との業務委託契約は違法?禁止?絶対に雇用契約じゃないとだめなのか?結論、医師との業務委託契約は違法でもなければ禁止でもありません!
表題の件、結論を申し上げますと、医師との業務委託契約は違法でもなければ、禁止もされていません。医師との業務委託契約が違法、禁止との情報は真実ではなく、法令の根拠もありません。さらに言えば、診療行為の外部委託は、既に法律で一部認められているのです。詳細は、YouTubeを御覧下さい

坂の上社労士事務所
3月8日読了時間: 2分
厚労省から 雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和7年3月送付分)に関するFAQが公開されました
「雇用保険被保険者数お知らせはがき」は、事業主の方に、万が一手続漏れなどがないか、確認していただくために、厚生労働省からすべての雇用保険適用事業所の方に送付しているものです。 令和7年3月送付分については、送付先事業所の令和6年11月末時点の雇用保険被保険者数が明記されてい...

坂の上社労士事務所
3月6日読了時間: 2分
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され基本手当を受給可能になります(厚労省)
雇用保険の被保険者が正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合には、基本手当の受給資格決定日から7日間の待期期間満了後1~3か月間は基本手当が支給されません(これを「給付制限」といいます)。 ※ 退職日が令和7年4月1日以降である場合は原則1か月、同年3月31日以前であ...

坂の上社労士事務所
3月6日読了時間: 1分
厚労省が「労働時間制度等に関する実態調査結果について(速報値)」を公表(労政審の労働条件分科会)
厚労省から、令和7年2月28日に開催された「第194回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の分科会では、働き方改革関連法の附則および附帯決議に基づき、労働時間制度の見直しや労働基準法改正の検討に必要な基礎資料を得るために実施された「労働時間制度等に...

坂の上社労士事務所
3月6日読了時間: 2分
令和7年度の協会けんぽの保険料率が決定となりました
令和7年2月14日、協会けんぽより、令和7年度の保険料率を決定したとの公表がありました。 既に運営委員会(同年1月29日開催)で案が示されていましたが、そちらの内容が正式に決定されました。 ポイントは以下となります。 ●令和7年度の都道府県単位保険料率...

坂の上社労士事務所
2月18日読了時間: 1分
厚労省より「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説(令和7年2月作成)」が公表されました
厚労省より「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説(令和7年2月作成)」のパンフレットが公表されました。 こちらは、令和6年改正育児・介護休業法(令和7年4月1日・10月1日施行)の改正規定の内容に加え、様式例やFAQなどが盛り込まれたものとなっています。...

坂の上社労士事務所
2月18日読了時間: 1分
厚労省より育児・介護休業法による介護休業等に係る「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」などの見直しが検討
育児・介護休業法で規定されている「要介護状態」に該当する場合、介護休業等の対象となります。「要介護状態」の定義は「負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間(2週間以上の期間)にわたり常時介護を必要とする状態」となっております。この「常時介護を...

坂の上社労士事務所
2月18日読了時間: 2分
厚労省より「特定一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付」の新規指定講座(令和7年4月1日付け)のお知らせ
令和7年2月10日、厚労省より「特定一般教育訓練の指定講座及び専門実践教育訓練」の指定講座について、新規指定講座(令和7年4月1日付け)の発表がありました。 ●特定一般教育訓練の指定講座について 今回新規に指定されたのは計231講座です。介護支援専門員実務研修、大型自動車第...

坂の上社労士事務所
2月18日読了時間: 2分
厚労省より令和7年度の雇用保険率が公表 前年度より0.1%引き下げが決定
令和7年2月7日、厚労省より「令和7年度の雇用保険料率について」のリーフレットが発表されました。 令和7年度の雇用保険料率(雇用保険率)は、案の段階と変わらず、令和6年度から1/1000(0.1%)の引き下げで決定となります。...

坂の上社労士事務所
2月18日読了時間: 1分
令和7年2月5日 育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版] 令和7年4月1日・同年10月1日施行対応版を公表(厚労省)
厚労省から、「育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版](令和7年2月作成)」が公表されました(令和7年2月5日公表)。 いわゆる令和6年改正育児・介護休業法により、令和7年4月1日・同年10月1日から、以下の【確認】のような改正規定が施行されます。...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 2分
「育児休業等給付」のページに「育児時短就業給付金」に関するリーフレットなどの資料が公表されました(厚労省)
雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。 これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児時短就業給付(育児時短就業給付金)が創設されます。...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
外国送金の国際ルールの変更に対応するため、脱退一時金請求書の様式を変更 (日本年金機構)
国際決済ネットワークであるSWIFT(スイフト/国際銀行間金融通信協会)において、外国送金における事務処理の効率化やマネーロンダリングの規制強化を図るため、外国送金を行うための通信電文フォーマットの見直しが行われました。 これにともない、...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
令和7年2月3日 中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」(PR動画)を公表(日商)
日本商工会議所から、中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」(PR動画)が公表されました(令和7年2月3日公表)。 税制とは税に関する制度・仕組みのことで、経済状況の変化に対応できるよう、毎年、内容が見直しされています。...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
令和7年1月 医師の時間外労働の上限規制に関するQ&Aを更新(厚労省)
令和6年4月以降、医業に従事する医師には、次のような時間外労働の上限規制が適用されています。 ▼特別条項付き36協定を締結する場合の年間の時間外・休日労働の上限が最大1,860時間とされます。 ▼時間外労働と休日労働の合計について、月100時間未満、2~6ヶ月平均80時間以...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
iDeCoライブ配信セミナー開催決定! テーマは「金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり」(企業年金連合会)
企業年金連合会は、「iDeCoライブ配信セミナー(金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり)」の開催案内を発表しました。 このセミナーは、iDeCo加入者や加入を検討している方向けの「投資教育」として、国民年金基金連合会の委託を受け、企業年金連合会が実施するもので...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
令和7年度の都道府県単位保険料率が大分県を除く46都道府県で変更予定(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和7年1月29日開催の「第134回 全国健康保険協会運営委員会」の資料が公表されました。 今回の運営委員会では、「令和7年度都道府県単位保険料率について(案)〔資料1-2〕」や「令和7年度介護保険の保険料率について〔資料1-4〕」などが...

坂の上社労士事務所
2月10日読了時間: 1分
bottom of page