坂の上社労士事務所2022年10月31日2 分令和5年1月以降の『国外』居住親族にかかる扶養控除Q&Aについて現在、国外居住親族にかかる扶養控除等の適用を受ける場合には、該当親族にかかる「親族関係書類」や「送金関係書類」の提出または提示が必須となっています。 令和5年1月以降、国外居住親族にかかる扶養控除の適用を受ける場合には、「留学ビザ等書類」や「38万円送金書類」の提出・提示も必要と
坂の上社労士事務所2022年10月31日1 分社会保険料(国年保険料)控除証明書の電子送付サービスを開始日本年金機構は、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子データを、マイナポータルの「お知らせ」で受け取れる電子送付サービスを開始したと公表しています。受け取った電子データは、e-Taxでの確定申告等や年末調整で利用することができます。 会社の年末調整ソフトウエアが年末調整の電
坂の上社労士事務所2022年10月31日1 分税務相談チャットボット利用開始【インボイス・年末調整・確定申告】チャットボット(ふたば)とは、個人の国税 に関する相談を、質問メニューの選択や、自由文字で質問を入力することにより、AI(人口知能)が自動回答してくれるものです。土日、夜間でも利用できるので、是非ご活用ください。 それぞれの利用開始期間等は、次の通りとなります。 所得税の確定申告
坂の上社労士事務所2022年9月27日1 分令和4年分の年末調整に関する資料/令和5年分の源泉徴収税額表が公表されています【国税庁】国税庁から、「令和4年分年末調整のしかた」や、令和4年分年末調整のための各種申告書などの『令和4年分の年末調整』に関する資料が公表されております。令和4年の年末調整の計算に当たっては、令和3年分と比較し、大きな改正はありません。 ▼令和4年分年末調整のしかた https://ww
坂の上社労士事務所2022年5月28日1 分「源泉所得税の改正のあらまし 令和4年4月」を公表(国税庁)令和4年5月10日に国税庁から「源泉所得税の改正のあらまし 令和4年4月」が公表されました。 令和4年度の税制改正により、源泉所得税関係について行われた改正のなかで主要なものが紹介されております。 内容としては住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除に関する改正や、非居住者で
坂の上社労士事務所2021年11月19日2 分2021年 年末調整のポイント/押印不要、事前申請の廃止令和3年度の税制改正による、今年の年末調整の変更点は大きく2つございます。 ①年末調整書類への押印が不要 税務署長等に提出する源泉所得税関連書類について政府が掲げている行政のデジタル化推進によって、今年から押印が不要となりました。国税庁HPでダウンロードできる関連書類からは、すで
坂の上社労士事務所2021年10月28日1 分令和3年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について【日本年金機構が告知】10月22日に個人番号保護委員会から、個人番号(マイナンバー)の範囲について、問い合わせを受けることが多いということで周知が行われております。 周知内容は次のとおりです。 ●番号法第2条第8項において、個人番号(マイナンバー)とは、第5項に定義される番号そのものだけでなく「個人番
坂の上社労士事務所2021年10月28日1 分年末調整における住宅ローン控除についての新型コロナウイルス感染症への特別対策措置について10月22日に個人番号保護委員会から、個人番号(マイナンバー)の範囲について、問い合わせを受けることが多いということで周知が行われております。 周知内容は次のとおりです。 ●番号法第2条第8項において、個人番号(マイナンバー)とは、第5項に定義される番号そのものだけでなく「個人番